日光版図柄入りナンバープレートデザインアンケート調査結果
アンケート調査結果
日光版図柄入りナンバープレートデザインアンケート調査の結果は、次のとおりです。
ご協力をいただきありがとうございました。

【アンケート調査概要】
アンケートは終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
日光市と塩谷町の「日光版図柄入りナンバープレート」導入に向け、全国からデザイン案の募集を行ったところ46作品の応募があり、日光ナンバー導入協議会の審査を経て下記の5作品を選定しました。
このたび、国に提案するデザイン1点を選定するため、日光市、塩谷町の住民の皆さんにアンケート調査を実施しますので、調査へのご協力をお願いいたします。
回答期間
令和5年10月25日(水曜日)から令和5年11月24日(金曜日)まで
11月21日(火曜日)午後10時から22日(水曜日)午前5時まではメンテナンスのため、アクセスできません。
回答方法
次の1.から3.のいずれかの方法でご回答ください。(おひとり1回限り)
1.インターネットでの回答
パソコンやスマートフォンで、下記のURLアドレスまたはQRコードからwebフォームへアクセスし、ご回答ください。

https://logoform.jp/form/city-nikko/390864
2.ファックスでの回答
アンケート用紙を日光ナンバー導入協議会事務局(日光市企画総務部総合政策課、塩谷町企画調整課内)に送付してください。
ファックス送付先:0288-21-5137添書不要
3.持参での回答
以下の施設の窓口に設置してあるBOXに投函するか、事務局窓口までご持参ください。
日光市:日光市役所本庁舎、各行政センター・地区センター・出張所
塩谷町:塩谷町役場、大宮コミュニティセンター、玉生コミュニティセンター、生涯学習センター
デザイン案とコンセプト
A.「中禅寺湖と男体山をデザイン」

【タイトル】
中禅寺湖と男体山
【コンセプト】
奥日光の美しい景観、中禅寺湖と男体山をイラスト画で薄く淡く表現しました。
B.「男体山と清流を背景に日光市、塩谷町の花と鳥を交互にデザイン」

【タイトル】
きらめく花鳥山水、未来につなぐ宝物
【コンセプト】
自然豊かな日光市と塩谷町の風景を、ナンバーで表現することを目指しました。背景には塩谷町側から望む男体山のシルエットと、荒川・鬼怒川をイメージした清流をデザインし、それぞれの市町の花、鳥として選定されている、ニッコウキスゲとカワセミ、ヤマユリとヤマセミを四方に配置しています。市町の鳥と花は交互に配置し、日光市と塩谷町が一体となったデザインと感じてもらえるように、という期待を込めました。
C.「塩谷町の伝統産業のしめ縄と日光東照宮の陽明門をデザイン」

【タイトル】
歴史と伝統
【コンセプト】
名水百選「尚仁沢湧水」が育んだ大地で栽培され、その稲で作られた塩谷町の伝統産業の「しめ縄」。世界遺産に指定されている日光東照宮にある「陽明門」。その両方を描き、自然の恵みと深い歴史に育まれた豊かな街を表現しました。
D.「日光市と塩谷町の花、日光市の鳥をデザイン」

【タイトル】
ハナトトリ
【コンセプト】
日光市と塩谷町の花に制定されている「ヤマユリ」「ニッコウキスゲ」をデフォルメし、日光市の鳥であるカワセミを中央に配置しました。市と町で親しまれている花と鳥を取り入れて明るく華やかなナンバープレートにしました。二つの自治体を象徴するものをモチーフにすることで自治体の景観や自然を想起させるようなデザインにしました。
E.「塩谷町の尚仁沢湧水、日光東照宮の陽明門と紅葉をデザイン」

【タイトル】
橙に染まる少しの優越
【コンセプト】
世界遺産という特別な場所が存在する日光。その厳かな雰囲気を纏っていながらも市民にとってはもはや馴染み深い場所ではないでしょうか。塩谷にある名水『尚仁沢湧水』と日光東照宮の『陽明門』を、子供から大人まで親しめるポップなデザインに、紅葉の荘厳さを表したグラデーションで統一しました。
スケジュール事項
事項 | 期日 |
---|---|
図柄デザイン選定(第3回日光ナンバー導入協議会) | 令和5年12月初旬(予定) |
図柄の提案(国土交通大臣へ提案) | 令和5年12月28日まで |
図柄の決定(国土交通省) | 令和6年度(予定) |
日光ナンバープレートの交付 | 令和7年5月頃(予定) |
図柄は、国土交通大臣に提案後、視認性を確保するためにデザインや色合いを調整することがあります。
この記事に関する問い合わせ先
企画総務部総合政策課政策調整係
電話番号:0288-21-5131
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年02月01日