ここから本文です。
更新日:2021年8月25日
手話が言語であるとの認識に基づき、手話に対する理解の促進及び手話の普及に関し、基本理念を定め、市の責務並びに市民及び事業者の役割を明らかにするとともに、市が実施する手話に関する施策の基本的事項を定めることにより、全ての人が、相互に人格及び個性を尊重し、支え合いながら共生する地域社会を実現することを目的としています。
電話リレーサービスは、一般財団法人日本財団電話リレーサービスが提供する、聞こえない人と聞こえる人をオペレータが通訳して電話でつなぐサービスです。
日光市は、手話に対する理解の促進や手話の普及に努め、手話の利用の環境を整えることを目的とした「日光市手話言語条例」を平成30年4月に制定し、その普及の取り組みとして、日光市の歌を手話で訳した動画を制作しました。
JASRAC許諾第J200427796号
本市のホームページに掲載している日光市の歌(楽曲・歌詞)は、許諾を受けて掲載していますので、複写・転用等の二次利用を禁止します。
日光市職員が簡単な手話を動画で紹介します。みなさんも手話でお話ししてみませんか?
あいさつ編
夏・秋に使いたいフレーズ編
食欲の秋に使いたいフレーズ編
冬・年末年始に使いたいフレーズ編
使える会話表現・別れの季節に使いたいフレーズ編
出会いの季節と、お出かけの季節に使いたいフレーズ編
お出かけの季節に使いたいフレーズ編
社会福祉法人栃木県社会福祉協議会とちぎ視聴覚障害者情報センターのホームページにて、指文字の一覧表などがご覧いただけます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください