ナラ枯れ被害の情報提供について

ナラ枯れ被害の情報提供に協力してください

被害の拡大を防ぐためにナラ枯れ被害の疑いがある樹木を見かけたら、環境森林課森林政策係か栃木県県西環境森林事務所(電話:0288-21-1232)まで連絡してください。

ナラ枯れとは

ナラ枯れは、カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌によりコナラ・ミズナラ類等の樹木が集団的に枯損する樹木の伝染病です。市内では、まだ被害報告はありませんが、令和2(2020)年度に栃木県の県南部で初めて被害が確認されたことから、今後の被害拡大に注意が必要です。

ナラ枯れ被害の特徴としては、主にコナラやミズナラの高齢化した大径木が被害にあいます。まれにクリ、クヌギ、シイ及びカシなども被害にあいます。また、被害があった樹木の根元には大量のフラス(虫のフンや木くず)がたまっています。8月頃に葉が赤褐色に変色します。

この記事に関する問い合わせ先

観光経済部環境森林課森林政策係
電話番号:0288-21-5104
問い合わせフォーム