日本風景街道とは
日本風景街道(シーニック・バイウェイ・ジャパン)とは、
- 道の担う役割の復古・再生
- 地域の資産の活用
- 新たな、多様な価値の創造
- 使われ方の負の遺産の清算
などを目的として、地域住民や企業と行政の協働により、自然、歴史、文化、風景などをテーマに、「訪れる人」と「迎える地域」の豊かな交流による地域コミュニティの再生を目指し、美しい街道空間の形成を図ることを目指す取り組みです。
「人の交流を支えるみち」・「地域と呼吸し合うみち」を作り上げることで、「お客様を迎える地域」と「地域を訪れる道路利用者」、「道路管理者」の3者にメリットをもたらします。
お客様を迎える地域(地域住民、地元企業、地元事業者、自治体等)のメリット
- 地域のストーリーを持ち広く発信できる
- 地域を再生できる
- 地域を活性化できる
- 地域の誇りを育てる
- 地域をブランド化できる
- 企業活動を展開する場が生まれる
- もてなす気持ちと喜びが生まれる
- 社会貢献の場が広がる
地域を訪れる道路利用者(来訪者、通過者等)のメリット
- 新しい発見、感動の喜びを味わえる
- 地域に活気をもたらす
- 感動を伝え、広げる人になる
道路管理者(国、自治体等)のメリット
- 地域を道が一体となった舞台づくり
- 道路の使われ方の負の遺産の清算
- 効率的な道路管理事等
関連リンク
この記事に関する問い合わせ先
建設部都市計画課都市整備係
電話番号:0288-21-5102
ファクス番号:0288-21-5176
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年02月01日