働く女性の相談・支援制度
女性の職業に関する相談窓口のご案内
会社や労働組合に相談窓口がない。相談したいけれども取り合ってくれなかった。会社に相談すると不利益がありそうでなかなか相談できない。そんなときは、会社の外部にも利用できる相談窓口があります。
総合労働相談コーナー(栃木労働局)
解雇、雇止め、配置転換、賃金の引下げなど労働条件のほか、募集、採用、ハラスメントなど、労働問題に関するあらゆる分野について、労働者、事業主どちらの相談でも、専門の相談員が面接あるいは電話で受付しています。
コーナー名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
栃木労働局総合労働相談コーナー | 〒230-0845 宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第2地方合同庁舎3 |
028-633-2795 |
宇都宮総合労働相談コーナー | 〒230-0845 宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第2地方合同庁舎別館 宇都宮労働基準監督署内 |
028-633-4257 |
足利総合労働相談コーナー | 〒326-0807 足利市大正町864 足利労働基準監督署内 |
0284-41-1188 |
栃木総合労働相談コーナー(女性の相談員がいます。) | 〒328-0042 栃木市沼和田町20-24 栃木労働基準監督署内 |
0282-88-5495 |
鹿沼総合労働相談コーナー | 〒322-0063 鹿沼市戸張町2365-5 鹿沼労働基準局内 |
0289-64-3215 |
大田原総合労働相談コーナー | 〒324-0041 大田原市本町2-2828-19 大田原労働基準監督署内 |
0287-22-2279 |
日光総合労働相談コーナー | 〒321-1261 日光市今市305-1 日光労働基準監督署内 |
0288-22-023 |
真岡総合労働相談コーナー | 〒321-4305 真岡市荒町5203 真岡労働基準監督署内 |
0285-82-4443 |
求職者支援制度
再就職、転職、スキルアップを目指す方を対象に、月10万円の生活支援の給付を受けながら、無料の職業訓練を受講することができる制度です。
- 訓練開始前から、訓練期間中、訓練終了後まで、ハローワークが求職活動をサポートします。
- 離職して雇用保険を受給できない方、収入が一定額以下の在職者の方などが、給付金を受給しながら訓練を受講できます。
- 給付金の支給要件を満たさない場合であっても、無料の職業訓練を受講できます。
制度の詳細については、下記のサイトをご覧ください。
求職者支援制度のご案内リーフレット (PDFファイル: 976.8KB)
日光市女性相談ほっとライン
家族や健康のこと、仕事のこと、人間関係のことなどいろいろな相談に応じます。一人で悩ます、お気軽にお電話下さい。
電話0288-30-4140
(電話相談受付時間平日8時30分から17時15分休日、祝日を除く)
この記事に関する問い合わせ先
企画総務部総務課人権・男女共同参画係
電話番号:0288-21-5184
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年02月01日