日光市男女共同参画セミナー2024
しなやかなリーダーシップのための優先順位マネジメント研修参加者募集
概要
少子高齢化の進行や共働き世帯の増加に伴い、男女が共に職業生活と家庭生活を両立しつつ、その個性と能力を発揮して活躍するためには、これまでの働き方を抜本的に見直す必要があります。
また、企業の経済活動における多様な人材の発想や能力の活用は、組織・運営の活性化や競争力の強化等に寄与するものです。生産年齢人口の大幅な減少が予想される日光市が今後さらに発展していくためには、優れた人材の育成・確保が重要となってきます。
今回の講座では、実務に即したゲームを活用し、効率的な優先順位付けのスキルを体験的に習得します。
実際のビジネスシーンを想定したシナリオを用いて、限られた時間内でのタスク処理をシミュレーションします。
また、重要度と緊急度を見極め、柔軟かつ自信を持って行動できる決断力を身につけます。
さらに、他の参加者とのディスカッションを通じて異なる視点を知ることで、リーダーとしての視野を広げ、実務に活かせる具体的なスキルを習得します。
日時
令和7年2月26日(水曜日)午後2時から午後4時まで(受付は午後1時半から)
会場
日光市役所本庁舎2階中会議室202
講師

工藤敬子氏(有限会社フェードイン 代表取締役)
略歴
大学卒業後株式会社トヨタ自動車イメージレディ「トヨタプリティ」として、アムラックスなどメーカー直営のショールームに勤務。NHK宇都宮放送局で「こんにちはいっと6けん」のキャスター、「首都圏ネットワーク」のリポーターを務める。
その後フリーアナウンサーとして式典やイベントの司会のほかRadio Berryのニュースなどを担当。
1995年7月有限会社フェードインを設立。学校・企業・ 行政などでNLP=コミュニケーション心理学を取り入れた新しいマナー・コミュニケーション・プレゼンテーション研修を行う。
2011年よりワーク・ライフ・バランスコンサルタントとして、働き方改革に関するコンサルティングのほか、研修・講演を多数担当。
2015年から2023年まで栃木県教育委員をつとめ、教員の働き方改革などをすすめる。
2023年日光市で開催されたG7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合の関連イベントの総合司会、G7子ども未来サミットの講師、ファシリテーターなどを担当。令和6年度もG7レガシーとちぎ未来会議に関わる。
対象者
日光市内に在住または在勤している男女
定員
約30名(先着順)
申込方法
以下の申込フォームに必要事項を入力または問合せ先へ電話
託児
希望者は2月17日(月曜日)までに問い合わせ先へ電話。
対象年齢1歳以上、持ち物あり。詳しくは問い合わせてください。
この記事に関する問い合わせ先
企画総務部総務課人権・男女共同参画係
電話番号:0288-21-5184
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年12月27日