日光市杉並木公園ギャラリー
杉並木公園ギャラリー催事予定
催事タイトル | 開催期間 | 主催 |
---|---|---|
日光市杉並木大学校卒業作品展 |
3月5日(水曜日)~9日(日曜日) |
日光市中央公民館 |
布久千着物リメイクの集い |
3月14日(金曜日)~15日(土曜日) |
布久千 |
グループ石榴・青光会合同展 | 3月21日(金曜日)~25日(火曜日) | グループ石榴・青光会 |
沼尾謙一絵画展 | 3月27日(木曜日)~30日(日曜日) | 沼尾謙一 |
重要なお知らせ
予約の受付等は生涯学習課窓口(市役所東庁舎2階)になります。
電話での受付も生涯学習課(電話:21-5182)になります。
くわしくは、生涯学習課へ問い合わせてください。
申込み方法
窓口で「日光市杉並木ギャラリー使用許可申請書」と「日光市杉並木公園ギャラリーの使用に伴う事業計画書」を記入し、生涯学習課へ提出してください。
または電話で予約し、その後、申請書と計画書を提出することも可能です。
用紙は窓口に用意してありますが、このページから申請書をダウンロードすることもできます。
申請書類
日光市杉並木ギャラリー使用許可申請書 (Wordファイル: 35.5KB)
日光市杉並木公園ギャラリーの使用に伴う事業計画書 (Wordファイル: 35.5KB)
注意事項
使用予定月の6カ月前の1日から申し込むことができます。同時に申し込みがあった場合は抽選になります。
使用予定月の6カ月以内の空き日については、随時申し込みを受け付けます。
なお、1回の使用につき、連続して使用できる日数は7日までです。
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く
受付場所
生涯学習課(日光市役所東庁舎2階)
受付電話番号
0288-21-5182
杉並木公園ギャラリー所在地
日光市今市533番5
杉並木公園ギャラリー開館時間
午前10時~午後6時
(注意)催事がない場合は休館
ご使用料金
1日当たり1,040円
(注意)販売目的や有料入場の使用は1日当たり7,000円
使用料の免除について
使用者のグループ内で過半数の方が身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、使用料免除カードを持っている場合は、無料で使用できます。
休館日
年末年始(12月29日~1月3日)
使用料金の納入
申請後、使用許可書と併せて「納入通知書」を発行しますので使用日の5日前までに納入をお願いします。
なお、支払い済みの使用料金については、使用しなかった場合でも返金はできません。
使用の取消
使用を中止する場合は、早急に生涯学習課へ連絡してください。
なお、その場合、すでに支払い済の使用料金は返金できません。
展示方法
ピクチャーレールなどの施設備品は使用方法を正しく守ってください。
展示には専用の粘着ゴムを使用することも可能です。テープ等の使用はやめてください。
展示室の大きさ・備品一覧
No. | 備品等 | 数量 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | テーブル | 25 | |
2 | 折り畳みイス | 29 | |
3 | 展示パネル | 11 | |
4 | 移動式パネル | 2 | 3面パネル |
5 | 看板 | 1 |
横70センチメートル 縦95センチメートル |
6 | 脚立大 | 1 | 高さ214センチメートル |
7 | 脚立小 | 1 | 高さ175センチメートル |
8 | ワイヤー太 | 25 | |
9 | ワイヤー細 | 50 | |
10 | フック大 | 45 | |
11 | フック小 | 35 | |
12 | ソフト粘着剤 | ||
13 | 手指消毒液 | ||
14 | 非接触型体温計 |
画びょうやピンは使用可能です。壁を傷つけないよう協力してください。
プロジェクターやDVDプレイヤー、モニター等はありません。
ギャラリーの開閉と機械警備の解除・設定について
ギャラリーは常駐者がいないため、出入口ドアの鍵の開閉を使用者にお願いします。
生涯学習課から「出入口ドアの鍵の暗証番号」が通知されますので、番号を用いて施設入口の開け閉めをします。また、機械警備の解除・設定も生涯学習課から「機械警備の暗証番号」が通知されますので、それを用いて機械警備の解除・設定をお願いします。
当日または事前に、生涯学習課職員がギャラリーで説明します。
その他
- 展示期間中は安全確保のため、常時、使用者の方から1名以上、ギャラリーに配置することをお願いします。
- ギャラリースペースでの飲食はできません。飲食は控室を利用してください。
- 準備や控室などで発生したごみは、すべて持ち帰ってください。
- 展示期間中は衛生管理のため、毎日、施設内使用スペースの掃除をお願いします。備え付けの清掃用具を使用してください。
- 館内を閉めるとき、最後に火気点検・忘れ物の確認をお願いします。
不可抗力の場合の措置
災害や不測の事故など、当ギャラリーの責に帰さない事由により、使用者や関係者、来場者に事故が生じた際は、市はその責任を負いかねますので、あらかじめ了承してください。
使用にあたっての注意
- 損害の賠償
施設、備品等を損傷または紛失した場合は弁償してもらいます。 - 使用許可の制限・取消
当施設を目的以外で使用することはできません。市杉並木公園ギャラリー条例や規則を守って使用してください。 - 次のようなおそれがあると認められた場合は使用できません。
- 公の秩序、または善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき
- 施設等を損傷するおそれがあると認められるとき
- 管理、運営に支障があるとき、または支障をきたすおそれがあるとき
- 反社会的団体、組織の利益になると認められるとき
- 許可された使用目的、内容を無断変更したとき
- 施設の使用権を第三者の譲渡、転貸したとき
施設内での事故防止、盗難防止などは、使用者の方の責任となります。館内で事故が発生したときは、速やかに生涯学習課へ報告してください。
杉並木公園ギャラリーについての問い合わせ先
生涯学習課文化振興係
- 電話番号:0288-21-5182
- ファックス:0288-21-5185
- または下の「お問い合わせフォーム」に入力
この記事に関する問い合わせ先
教育委員会事務局生涯学習課文化振興係
電話番号:0288-21-5182
ファクス番号:0288-21-5185
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年10月24日