日光杉並木街道植樹400年記念テーマ展「400年の誇り―日光杉並木街道のいま・むかし―」

内容

日光杉並木街道は、松平正綱(まつだいらまさつな)(1576-1648)によって寛永2年(1625)に杉の植樹が始まったとされ、令和7年(2025)に植樹開始から400年の節目を迎えます。「日光杉並木街道附並木寄進碑(にっこうすぎなみきかいどうつけたりなみききしんひ)」として日本で唯一、国の特別史跡と特別天然記念物に指定されているこの貴重な文化財は、長い歴史の中、多くの人々の手によって守られてきました。
本展では、植樹400年を記念し、日光杉並木街道の歴史に焦点を当て、その成り立ちから国の特別史跡と特別天然記念物への指定、文化財としての保護の歩みと未来へ継承していくための取り組みなどを紹介します。
江戸から令和へと時代が移りゆく中で、400年もの歳月を歩んできた日光杉並木街道は、栃木県・日光市が世界に誇るべき、生きた文化財です。本展を通じて、これからも、この貴重な文化財を共に守り、未来へ伝えていくことの意義を感じていただければ幸いです。

今市地区航空写真

日光連山と日光杉並木街道(平成30年12月撮影)公益財団法人日光杉並木保護財団提供

日光杉並木街道絵葉書「並木寄進碑」(石井敏夫コレクション)当館所蔵

日光杉並木街道絵葉書「並木寄進碑」

(石井敏夫コレクション)当館所蔵

日光杉並木街道絵葉書「日光杉並木」(石井敏夫コレクション)当館所蔵

日光杉並木街道絵葉書「日光杉並木」

(石井敏夫コレクション)当館所蔵

suginamiki

日光杉並木植樹400年記念ロゴマーク

会場・会期

会場:日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館(日光市今市304-1)

会期:令和7年7月15日(火曜日)~9月28日(日曜日)

  • 開館時間:午前9時00分~午後5時00分(最終入館は午後4時30分)
  • 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し、その翌日を休館)

会期中のイベント

1.ギャラリー・トーク

日にち:令和7年7月26日(土曜日)、9月15日(月曜日・祝日)

時間:各日とも午前11時00分から1時間程度(申し込み不要)

2.テーマ展講座

日にち:令和7年8月11日(月曜日・祝日)

時間:午前10時00分から2時間程度

講師:当館職員

会場:日光市市民活動支援センター報徳ホール(日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館1階)

定員:40名程度

申し込み:下記問い合わせ先へ電話、もしくは専用フォーム(準備中)から(7月15日から受付開始)

日光杉並木街道のパンフレット

「特別史跡・特別天然記念物日光杉並木街道附並木寄進碑」について詳しく紹介しているパンフレットです。

この記事に関する問い合わせ先

教育委員会事務局文化財課歴史民俗資料館
電話番号:0288-25-7333
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?