杉並木見学会 ~杉並木を歩いてみよう~

開催場所・会場
日光市歴史民俗資料館 集合
開催日・期間
令和7年8月2日土曜日 午前9時~12時
イベントの種類分野
行事 / 文化・スポーツ
申込み
専用フォーム
07月07日(月曜日)から 07月24日(木曜日)

日光杉並木街道は、徳川家康の家来であった松平正綱が、20年以上かけて杉を植え、日光東照宮に寄付したものです。杉を植え始めた年は、寛永2年(1625年)頃と考えられ、令和7年(2025年)に植樹から400年を迎えました。

こうした記念の年に、日光杉並木街道の歴史や価値について知ってもらうための見学会を開催します。

今回は、普段は入ることができない「ポカラ観察孔」(杉の根っこを観察するための穴)の中を特別に見学できます。

また、参加していただいた方に日光杉並木街道植樹400年記念のノベルティをプレゼントします。

この機会に、日光杉並木街道を歩いてみましょう!

日光杉並木街道植樹400年記念ロゴマーク

日光杉並木植樹400年ロゴマーク(栃木県)

ムサっぺと杉並木

日光市文化財課オリジナルキャラクター「ムサっぺ」

イベントの詳細
内容

(予定スケジュール)

9:00~日光市歴史民俗資料館の見学、杉並木の説明

9:45~杉並木公園付近の見学

10:15~瀬川から野口の杉並木見学、ポカラ観察孔(杉の根っこを観察するための穴)の見学

12:00 終了予定

 

(注意事項)

雨天決行としますが、強風が予想される場合は、現地見学を中止とする場合があります。

現地見学では、各見学場所まで徒歩で移動します。移動距離が長いところや、足元が悪いところがあります。あらかじめご了承ください。

対象

市内在住・在学の小学4~6年生(保護者などの同伴可)

定員 先着

25名(保護者等は定員に含みません)

申込み 07月07日(月曜日)から 07月24日(木曜日)

の期間に、専用フォームから申し込み

(一緒に参加を希望する児童が5名以上の場合は、平日に電話で申し込み)

費用

無料

持ち物

・動きやすい服(マンホール状の穴の中に入るため、汚れてもよい服で参加してください。)

・歩きやすいくつ

・雨具

・飲み物

問い合わせ先

教育委員会事務局文化財課文化財係

電話番号:0288-25-3200

電話受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)

備考

・先着順で参加者を決定します。参加が正式に決定した方には、後日メールでご連絡します。

・保護者等が同伴される場合の駐車場は、今市文化会館の駐車場となります(車で送迎をされる場合は、日光市歴史民俗資料館前の駐車場で乗り降り可能です。)。

お申し込みはこちら

申し込み専用フォームは、令和7年7月7日月曜日午前8時30分からアクセスできるようになります。

(注意)下記の「問い合わせフォーム」からは受け付けていません。

この記事に関する問い合わせ先

教育委員会事務局文化財課文化財係
電話番号:0288-25-3200
ファックス番号:0288-25-7334
問い合わせフォーム