みずをだすどうぐ(水を出す道具)~消防の道具:消防キッズページ
かんそう(管槍)
かんそう
しょうぼうたい(消防隊)が、ほうすい(放水)するときにホースのさき(先)につけるものだよ。先のぶぶん(部分)にあるノズルをまわすと、放水のかたちを変えることができるんだ。
管槍にはいろいろなしゅるい(種類)があるけど、かさい(火災)のじょうきょう(状況) でつかいわけているよ!
ホース
ホース
ホースには50ミリと65ミリの2しゅるい(種類)のふとさ(太さ)があるんだよ。
50ミリのホースは、5.1キログラムのおもさ(重さ)で、65ミリは6.6キログラムの重さがあるんだよ。
50ミリのホースは、65ミリのホースよりもかるい(軽い)からはこび(運び)やすいんだよ。
65ミリのホースは、50ミリよりもたくさんの水をおくる(送る)ことができるんだよ。
にっこうしは、50ミリのホースがみどりいろ(緑色)としろいろ(白色)、65ミリホースがきいろ(黄色)としろいろ(白色)に分かれているんだ。
ホースのながさは1ほん20メートルで、とおく(遠く)でみずをほうすい(放水)するときには、ホースをつなげてのばして(伸ばして)いくんだよ。
ホースカー
ホースカーは、65ミリホースが8ほんのせてあるんだ。160メートルのばせるんだよ。
でんどう(電動)でうごく(動く)から、さかみち(坂道)でもかんたん(簡単)にあがれるよ!
へんしゅう(編集担当)
このページをつくった人
- いまいちしょうぼうしょ(今市消防署):わたなべ、たかの、ほしの
この記事に関する問い合わせ先
消防本部総務課庶務係
電話番号:0288-21-0186
ファクス番号:0288-30-2986
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年08月25日