すいなんきゅうじょふく(水難救助服)~消防の服装:消防キッズページ
すいなんきゅうじょふく(水難救助服)

せんすいふくまえ

せんすいふくうしろ

りゅうすいふくまえ

りゅうすいふくうしろ
せんすいふく(潜水服)とりゅうすいふく(流水服)
潜水服は、みずうみ(湖)やかわ(川)などでじこ(事故)がおきたときにしょうぼうし(消防士)がきる(着る)ふく(服)だよ。
からだ(身体)がひえ(冷え)ないようにウェットスーツを着て、マスク・シュノーケル、フィン、くうき(空気)ボンベをつけて、すいちゅう(水中)でながいじかん(時間)かつどう(活動)できるよ。
流水服は、川などのながれ(流れ)がはやいばしょ(場所)で事故がおきたときに着る服だよ。
潜水服とおなじように身体が冷えないようにウェットスーツを着て、しっかりとう(浮)くことができるようにきゅうめいどうい(救命胴衣)を着て活動するよ。
へんしゅうたんとう(編集担当)
このページをつくった人
- にっこうしょうぼうしょ(日光消防署):わたなべ
- ちゅうぐうしぶんしょ(中宮祠分署):ふくだ、はんだ
この記事に関する問い合わせ先
消防本部総務課庶務係
電話番号:0288-21-0186
ファクス番号:0288-30-2986
問い合わせフォーム
更新日:2024年08月20日