しれいかんせいいん(指令管制員)~高機能消防指令センター:消防キッズページ

指令管制員

センター内で指令業務を行う指令管制員

しれいかんせいいんのしごとのようす

指令管制員は、つうほう(通報)をうけると、4つのがめん(画面)をどうじに(同時に)そうさ(操作)して、すばやくばしょ(場所)をしらべるんだ。場所をしらべたら、じこ(事故)のないよう(内容)や、ケガ、びょうき(病気)のしょうじょう(症状)をきくんだよ。これらのことをおそくても3ぷん(分)ぐらいで、やらないといけないんだよ。

  • よこくしれい(予告指令):
    指令管制員は、通報をうけて場所をしらべながら、予告指令をするんだよ。そうすると、かんかつ(管轄)するしょうぼうたい(消防隊)は、すぐにしゅつどう(出動)のじゅんび(準備)ができるんだね。通報から1ぷん(分)いない(以内)に指令するんだ。
  • しゅつどうしれい(出動指令):
    指令管制員は、場所、かじ(火事)、きゅうきゅう(救急)、きゅうじょ(救助)などのしゅるい(種類)をかくにん(確認)したら、管轄の消防隊に出動を指令するんだ。

へんしゅうたんとう(編集担当)

このページをつくった人

  • つうしんしれいか(通信指令課):わたなべ

この記事に関する問い合わせ先

消防本部総務課庶務係
電話番号:0288-21-0186
ファクス番号:0288-30-2986
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?