デフリンピックキャラバンカーが日光市に来ます!
デフリンピックとは
デフリンピックは、聴覚障害者を対象とした4年に1回行われる国際的な総合スポーツ大会です。1924年にフランス・パリで第1回大会(国際ろう者競技大会)が開催されました。1935年に「デフリンピック」という名称が正式に用いられるようになりました。
大会は夏季と冬季に分かれています。日本は1935年の第3回ベルリン大会から参加しています。2025年の第25回夏季デフリンピック(第1回大会から数えて100年目の大会)が日本で初めて開催されます。
デフリンピックキャラバンカーについて

東京2025デフリンピックの認知向上や手話言語、ろう者の文化発信、理解促進などを目的として、令和7年3月から11月にかけて47都道府県で順次開催しています。栃木県においては、10月5日(日曜日)から10月11日(土曜日)にかけて県内を回っています。
日光市には以下の日程でキャラバンカーが市役所本庁舎に来庁し、メダルなどの展示をします。
日時:令和7年10月7日(火曜日)
13時00分から13時30分まで
場所:日光市役所駐車側正面入り口
この記事に関する問い合わせ先
健康福祉部社会福祉課障がい福祉係
電話番号:0288-21-5174
ファクス番号:0288-21-5105
問い合わせフォーム
- 市のホームページに関する意見を聞かせてください
-
更新日:2025年09月01日