9月23日は手話言語の国際デーです

手話言語の国際デー

毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。手話言語国際デーは2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と同様であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国社会全体で手話言語について意識を高める手段を講じることを促進することとされています。また、9月23日は1951年世界ろう連盟(Wold Fendertion of Deaf:WFD)が設立された日です。

なお、毎年テーマが決められており、2025年のテーマは「手話言語権は人権だ!」です。

過去のテーマ

過去のテーマ
2018年 手話言語はみんなと生きる!
2019年 すべての人に手話言語の権利を!
2020年 手話言語はみんなのために!
2021年 私たちが手話をするのは人権である
2022年 手話言語で団結しよう!
2023年 世界中のろう者が、どこでも手話言語でコミュニケーションできる社会へ!
2024年 手話言語の権利を主張しよう!

ブルーライトアップについて

世界ろう連盟は2022年から、世界ろう連盟のロゴの色で世界平和を表す青色のライトアップを世界各地で呼びかけています。

日光市でも、以下の通りブルーライトアップを行います。

  • 日時:令和7年9月23日(火曜日)日没から20時まで
  • 場所:日光市役所本庁舎西側「街道テラス」

この記事に関する問い合わせ先

健康福祉部社会福祉課障がい福祉係
電話番号:0288-21-5174
ファクス番号:0288-21-5105
問い合わせフォーム

市のホームページに関する意見を聞かせてください
あなたの居住地を教えてください。
あなたの年代を教えてください。
あなたは主にどんな機器で日光市ホームページを見ていますか。
あなたは市ホームページをどのくらい利用しますか。
市ホームページの情報は探しやすいですか。


市ホームページは、あなたにとってどのくらい役に立ちましたか。


市ホームページについて、あなたはどのくらい満足していますか。


直した方が良いと思う点や、あったら良いと思う機能について
意見のある方は入力してください(回答は任意、300文字まで)。