過疎地域福祉・医療施設人材育成修学資金貸付制度
日光市過疎地域福祉・医療施設人材育成修学資金貸付制度について
日光市過疎地域福祉・医療施設人材育成修学資金貸付制度は、看護師等の養成施設に在学する方(入学が決定している方を含む)で、将来過疎地域の介護保険事業所または医療機関において看護師等の業務に従事しようとする方に対し、その修学に必要な資金の貸付を行うことで、過疎地域における人材の育成および確保に努め、地域の福祉・医療の増進を図ることを目的としています。
令和6年度募集
随時募集していますので、まずは下記お問い合わせ先までご相談ください。
詳細は、募集案内リーフレットをご覧いただくか、下記担当までお問い合わせください。
制度の概要
貸付対象者
看護師等の資格を取得しようとする方で、下記の全てに該当する方が対象です。
- 日光市に居住する方又は養成施設に在学する前に日光市に居住していた方
- 過疎地域の介護保険事業所や医療機関に、看護師・准看護師または社会福祉主事として勤務する意思を有する
過疎地域とは、旧日光市、旧藤原町、旧足尾町及び旧栗山村の区域を指します。
貸付の申請
貸付額と貸付期間
貸付額は、貸付が決定された月から正規の修学期間が終了するまでの期間に対する授業料の総額のうち、養成施設の種類に応じて下記の表の額を上限とします。なお、貸付利子は無利子です。
看護師等養成施設
私立
月額100,000円
国公立
月額80,000円
社会福祉主事養成施設
昼間・夜間課程
月額50,000円
通信課程
月額15,000円
申請
下記の申請書に必要事項を記入のうえ、関係書類を添えて、高齢福祉課または健康課宛に提出ください。
- 日光市過疎地域福祉・医療施設人材育成修学資金貸付申請書(様式第1号)
- 誓約書(様式第2号)
- 身上調書(様式第3号)
- 同一世帯の所得者全員の所得証明書
- 在学証明書または入学証明書
- 養成施設の正規の修学期間を証明する書類
- 授業料を証明する書類
- 住民票の写し(世帯全員のものに限る)
- 成績証明書
この記事に関する問い合わせ先
健康福祉部高齢福祉課介護サービス係
電話番号:0288-21-5100
ファクス番号:0288-21-5105
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年10月07日