今市図書館とのコラボイベント(募集)

9月26日開催認知症VR体験会 (認知症サポーター養成講座)

VR(バーチャル・リアリティー)体験をしながら認知症の基礎知識や認知症の方への対応等について学ぶ講座です。認知症について正しく理解し、認知症の方とその家族をあたたかく見守り、認知症になっても希望を持って暮らせるまちづくりの一員として認知症サポーターになりませんか。

 

講座の日程等について

・日時:令和7年9月26日(金曜日)14時から15時30分まで

・会場:日光市立今市図書館

・対象者:日光市内にお住まいの方

・定員:12名(先着順)

・費用:無料

・内容:認知症の症状や基本知識の理解

VR体験で認知症の方の気持ちや接し方を知る

認知症サポーターとしてできることを一緒に考える

・申込方法:電話またはこちらからhttps://logoform.jp/form/city-nikko/1166388

・申込先:高齢福祉課地域包括支援センター(電話:0288-21-2137)

9月27日開催親子で学ぼう! 認知症VR体験 (認知症サポーター養成講座)

VR(バーチャル・リアリティー)体験をしながら認知症の基礎知識や認知症の方への対応等について親子で学ぶ講座です。認知症VR体験を通してお子さんと一緒に認知症サポータになりませんか。

講座の日程等について

・日時:令和7年9月27日(土曜日)13時から14時まで

・会場:日光市立今市図書館

・対象者:市内在住の小学校3年生以上のお子様とその保護者

(兄弟や姉妹での参加も可能です)

・定員:6組(事前申し込み制)

・費用:無料

・内容:認知症の症状や基本知識を学ぶ

VR体験で認知症のへの理解を深める

認知症サポーターとしてできることを一緒に考える

・申込方法:電話またはこちらからhttps://logoform.jp/form/city-nikko/1166832

・申込先:高齢福祉課地域包括支援センター(電話:0288-21-2137)

 

この記事に関する問い合わせ先

健康福祉部高齢福祉課地域包括支援センター
電話番号:0288-21-2137
ファクス番号:0288-21-5533
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?