見学・ならし保育について
見学について
入所申し込みの前に希望する保育施設の見学をお願いします。
入所希望のお子さんと一緒に見学してください。また、見学の際は、必ず保育施設へ事前予約をしてください。
おひさま保育園に令和7年度入所希望される方は、施設が完成するまでは園見学ができませんので、ご了承ください。完成まで見学はできませんが、しばやま保育園にて面談を実施しますので、面談を必ず受けるようにしてください。
ならし保育(慣れ保育)について
保育施設では、子どもが無理なく保育施設での生活に慣れるために「ならし保育(慣れ保育)」の期間を設けています。
はじめから通常保育と同じ時間の預かりでは、生活環境が急激に変わるので、子どもには大きな負担がかかります。そのため、最初は数時間程度の保育から始めて、徐々に時間を長くしていきます。
なお、転園の場合も環境が変わるため、慣らし保育(慣れ保育)が必要です。
ならし保育(慣れ保育)の時間や期間については、子どもの状態などによって異なりますので、まずは入園する保育施設に相談してください。
この記事に関する問い合わせ先
健康福祉部保育課保育係
電話番号:0288-21-5186
ファクス番号:0288-21-5105
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年08月21日