子宮頸がん予防ワクチン

子宮頸がん予防ワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチン)について

定期接種について

HPVワクチンは、小学校6年生から高校1年生相当の女子を対象に定期接種が行われています。市では、小学校6年生の女子に対してご案内を送付しております。

HPVワクチンに関する詳細については、以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。

接種を受けられる医療機関

  • 日光市内で子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種を実施している医療機関については、「予防接種実施医療機関」のページを確認してください。
  • 県内医療機関で接種を実施している医療機関については、「予防接種関連情報」を確認してください。

子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について

キャッチアップ接種とは

子宮頸がん予防ワクチンは、平成25年度から令和3年度までは積極的接種勧奨が差し控えられていましたが、令和4年度から積極的な接種勧奨が再開されることになりました。

積極的な勧奨が差し控えられていた期間に、定期接種の対象年齢を過ぎてしまった方を対象に、無料で接種することができる機会を設けることになりました。これをキャッチアップ接種と呼んでいます。

令和7年度のキャッチアップ接種の対象者と実施期間

  • 平成9(1997)年4月2日から平成21(2009)年4月1日までに生まれた女子のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種しており、3回の接種が未完了の方。
  • 助成対象期間:令和8年3月31日まで

(お知らせ)令和6年度の夏以降の大幅な需要増加により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況を踏まえ、2025年3月までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるよう期間延長となりました。

キャッチアップ接種に関する情報につきましては、以下の厚生労働省のホームページを確認してください。 

接種を受けられる医療機関

  • 日光市内でキャッチアップ接種を受けられる医療機関については、以下の「予防接種実施医療機関」のページを確認してください。
  • 県内医療機関で接種を実施している医療機関については、「予防接種関連情報」を確認してください。

感染症・予防接種相談窓口について

厚生労働省では、子宮頸がん予防ワクチンを含む、予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他の感染症全般についての相談電話を開設しています。

(令和6年10月1日から電話番号が変わりました。)

電話番号:0120-469-283

受付時間:平日9時~17時(土曜・日曜日、祝日及び年末年始を除く)

この記事に関する問い合わせ先

健康福祉部健康課健康推進係
電話番号:0288-21-2756
ファクス番号:0288-21-2968
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?