霧降高原キスゲ平園地

青空の下、遠くに山々と1445段の階段が見えている色の外壁で2階建てのレストハウスの写真

平成22年8月31日に営業終了しました霧降高原リフト跡地の整備が終了し、平成25年4月1日にオープンしました。新しいレストハウスは2階建てになっており、1階は休憩コーナー、情報コーナー、トイレ。2階は軽食を中心としたレストランがあります。また2階連絡通路からレストハウス周辺に整備されたバリアフリールートにつながっています。

その他、レストハウス前から園地の最上部まで1445段の階段が続いており、頂上の小丸山展望台からは山々はもちろん、晴れた日には、富士山、東京スカイツリーを望むことができます。

ヤマビルにご注意ください

霧降高原や滝尾の路、憾満の路等のハイキングコースでヤマビルに吸血されたという情報が多くよせられています。ヤマビルは、一般的に4月~11月の間は活動しており、特に6月から10月の雨天時やその翌日が活発に活動します。
ハイキングや登山をされる際は、次のようなヤマビル対策を行うことをおすすめいたします。
霧降高原ハイキングコース=霧降高原・大山・丸山・古道(戊辰の道)・隠れ三滝コース

  • 市販のヒル除けスプレーや食塩水を衣類や登山靴等へ吹きかける。
    (塩分なので金属はさびる可能性があります。登山後はしっかり洗いましょう)
  • 塩漬けにしたタオルを首からかける。
  • 分厚い靴下を履く。
  • 長そで・長ズボン(靴下の中にズボンを入れる)を着用する。
  • ストッキングを履く。
  • 走行中、こまめに足元等を確認する。(複数で行動する場合はお互いに確認しあう)
  • 休憩等で腰を下ろす際には、周囲にヒルがいないかどうか足踏み等をして確認する。
  • ヤマビルに吸血されたら、無理やり引っ張らずにヒル除けスプレー等の液体を吹きかける。また、塩で埋めたり、タバコなどの火をあてる。
    (火傷や火災に注意してください)

園地階段の紹介

階段には100段毎に段数を表示しています。

両脇に草花が咲いている木の階段に1445段中100段目と案内版が取り付けられている写真

1445段目です。

木の階段に「おめでとうゴール到達!1445段中1445段目」と案内版が取り付けられている写真

700段目から頂上の小丸山展望台までは、真っ直ぐに階段が続いています。

左右に頑丈な手すりがついており、両脇に緑に生い茂った木や草花が生えている700段目からの頂上まで続く真っすぐな階段の写真

頂上(1445段目)からの風景です。

左右両方に手すりがついた下まで続く階段と緑に生い茂った山々を見下ろしている頂上から撮影した写真

写真は400段程上った付近から、頂上方面に向かって撮影したものです。

緑に生い茂った草木や黄色の花を見え、遠くには園地の丘や頂上まで続く階段を望む400段あたりからの風景写真

頂上からの眺望

晴天の下、濃淡様々な緑の草木の景色が遠くの山まで続いている頂上からの眺望を撮影した写真
濃淡様々な緑の草木の景色が遠くまで続いており、空の雲が間近に感じるほどの頂上からの眺望写真

この記事に関する問い合わせ先

観光経済部日光観光課日光観光係
電話番号:0288-53-3795
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?