土壌等の放射性物質自主測定について
測定対象
家庭の土、堆肥など(農地以外のもの)
測定品目数
1人あたり1検体とします。
測定日
毎週金曜日(休日・祝日は除く)
測定費用
測定費用は無料とします。
測定機器
シンチレーション式のNaI(TI)測定器(製品型番:JB5000PLUS-S)により分析します。
自主測定の流れ
申込み・受付
測定を希望する方は、事前に電話等で希望する測定日時を申込みします。
下記の「放射性物質測定申込書(土、堆肥等)」の同意事項に同意の上、申込書を測定日までに提出してください。前処理が必要な検体については、前処理を行ったうえで搬入してください。(申込書は環境課にもあります。)
「放射性物質測定申込書」 (Wordファイル: 35.0KB)
申込先
日光市役所市民環境部環境課環境係
- 電話:0288-21-5152
- 場所:市役所本庁舎2階(日光市今市本町1番地)
受付時間
月曜日から金曜日(休日・祝日は除く)の午前9時から午後5時まで
事前準備
測定のためには、事前に準備が必要です。当面、以下の方法例を参考に採取してください。
測定に必要な量は乾燥した状態で1キログラム程度となります。測定する検体が土の場合には、事前にサラサラの状態まで乾燥させてください。(乾燥による減少分を加味して採取してください。)
なお、土などを採取する際には念のためマスクなどを着用することをお勧めします。
土壌等の採取方法
くわしくは下記ファイルを参照ください。(ファイルは全て別ウインドウで開きます)
検体の持ち込み
採取した土などは、予約した日時に直接環境課までお持ち込みください。
測定結果
- 測定結果については測定終了後、「放射性物質測定結果」を依頼者へ直接お知らせするとともに、お持ちいただいた検体は返却します。
- 個別の測定結果については、公表しません。
- この測定は、簡易の自主測定であり、測定機器には測定誤差があることをご了承ください。
この記事に関する問い合わせ先
観光経済部環境森林課自然環境係
電話番号:0288-21-5152
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年02月01日