コミュニティ助成事業について
地域の自主的な活動や防災力向上を応援しています
日光市では、住民のみなさまの自主的な地域活動、自治会活動、防災活動の充実をはかるため、「コミュニティ助成事業」を実施しています。
この事業は 宝くじの受託事業収入 を財源とし、市が主体となり、コミュニティ活動や防災活動に必要な備品等を整備・配備しています。
なお、いずれの備品も「宝くじ助成金で整備した」旨の広報表示があります。
事業の目的
この助成事業は、住民の地域活動・防災活動を応援し、地域コミュニティの活性化と安全安心なまちづくりにつなげることを目的としています。
- 一般コミュニティ助成事業
住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業です。
- 地域防災組織育成助成事業(自主防災組織育成助成事業)
一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織又はその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業です。
実施内容
- 一般コミュニティ助成事業
自治会が地域活動やイベント等に活用するための備品を市が整備し、各自治会に配備しています。 - 地域防災組織育成助成事業(自主防災組織育成助成事業)
自主防災組織が災害対応や避難支援等に必要な防災資機材等を市が整備し、各自主防災組織に配備しています。
過去の実績
- 一般コミュニティ助成事業
令和7年度:藤原地域(芹沢自治会含む15自治会)にエアコンやブロワーなどを配備)
令和6年度:日光地域(上鉢石自治会含む36自治会)に冷蔵庫やブロワーなどを配備)
令和5年度:今市地区(小倉町1・2丁目自治会を含む33自治会)に空気清浄機やチェーンソーを配備)
- 地域防災組織育成助成事業(自主防災組織育成助成事業)
令和7年度:清原町自主防災会を含む10団体にテントやトランシーバーなどを配備
令和6年度:東小来川自主防災会を含む10団体に折りたたみ式担架やLEDサーチライトなどを配備
令和5年度:星ヶ丘自主防災会を含む10団体に備蓄用毛布や防災用ヘルメットなどを配備
参考
宝くじ社会貢献事業について
本事業は、宝くじの収益を活用した社会貢献事業の一環です。皆さんの宝くじの購入が、地域づくりや防災力向上に役立っています。
一般財団法人自治総合センター(https://www.jichi-sogo.jp)
宝くじ社会貢献広報表示(クーちゃん)
一般コミュニティ助成事業で購入したブロワー
一般コミュニティ助成事業で購入した物品への表示
地域防災組織育成助成事業で購入したコードリール
地域防災組織育成助成事業で購入した防災用ヘルメット
この記事に関する問い合わせ先
地域振興部地域振興課市民協働推進係
電話番号:0288-21-5147
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム



更新日:2025年10月01日