一般競争入札(物品、日光市公有財産売却インターネット入札)
公有財産売却インターネット入札について
公有財産売却インターネット入札とは、紀尾井町戦略研究所株式会社が運営するインターネットを利用したシステムで行う一般競争入札です。
日光市では、このシステムを利用して不用となった市有財産の売却を実施しますので、入札への参加を希望される方は、入札公告及びガイドライン等の関係資料を必ず確認のうえ、参加してください。
公有財産売却物件一覧
売却物件については、入札公告文を参照のうえKSI官公庁オークションのホームページ(以下「官公庁オークション」という。下記「関連リンク」)内の売却物件詳細画面上で確認して下さい。
入札公告文(公告番号) |
物件 番号
|
物件名称等 | 概要 |
---|---|---|---|
62 |
7-1-1 | 消防予防車(スバルサンバー) | 平成17年8月登録車、軽特殊、4輪駆動、4人乗り、一時抹消登録済 |
62 |
7-1-2 | 高規格救急車(ニッサンパラメディック) | 平成21年11月登録車、普通特種、4輪駆動、7人乗り、一時抹消登録済 |
62 | 7-1-3 | 消防ポンプ自動車(いすゞ エルフ) | 平成11年11月登録車、普通特種、2輪駆動、8人乗り、一時抹消登録済 |
62 | 7-1-4 | 消防ポンプ自動車(三菱 キャンター) | 平成12年11月登録車、普通特種、4輪駆動、8人乗り、一時抹消登録済 |
62 | 7-1-5 | 小型動カポンプ付積載車(トヨタダイナ) | 平成16年10月登録車、普通特種、4輪駆動、6人乗り、一時抹消登録済 |
62 | 7-1-6 | オートバイ(ホンダ XLR125R) | 平成8年10月登録車、原付2種、2人乗り、一時抹消登録済 |
62 | 7-1-7 | 塵芥収集車(いすゞ フォワード) | 平成8年11月登録車、普通特種、3人乗り、一時抹消登録済 |
62 | 7-1-8 | 廃バッテリー 132個 | GSユアサ製、PE12V24(シールドバッテリー) |
日程
入札参加申込み
参加仮申込み(インターネットによる登録)
申込方法…官公庁オークション上の各物件ページから仮申込画面へ進み必要事項を入力
申込期間…令和7年7月25日(金曜日)午後1時から8月12日(火曜日)午後2時まで
参加本申込み
日光市において参加仮申込みの内容を確認した上で参加申込みを受理するため、書類等の提出は原則として不要です。ただし、代理入札の場合は委任状と委任者及び受任者双方の本人確認ができる書類(運転免許証の写し等、法人の場合は登記事項証明書等の写し)を郵送または持参してください。
委任状の提出期限…8月12日(火曜日)午後5時まで
郵送の場合は提出提出締切日必着。
持参の場合の受付時間は午前9時から午後5時まで。(ただし、日光市の休日を定める条例に規定する市の休日(以下「市の休日」という。)を除く。)
入札保証金納付
令和7年7月25日(金曜日)午後1時から8月12日(火曜日)午後2時まで
現地説明
令和7年7月25日(金曜日)午後1時から8月21日(木曜日)午後5時までの期間内に、担当部署と調整の上行う(市の休日を除く)。ただし、現地説明開始日以外の開始時間は午前9時からとし、終了時間は午後5時までとする。
入札期間
令和7年8月26日(火曜日)午後1時から9月2日(火曜日)午後1時まで
開札
令和7年9月2日(火曜日)午後1時以降
契約締結期限
令和7年9月11日(木曜日)
売買代金納付期限
令和7年9月16日(火曜日)午後2時30分まで
入札公告文(公告番号第62号) (PDFファイル: 425.6KB)
公有財産売却インターネット入札に関する手続き
公有財産売却インターネット入札に関する詳しい手続きは、入札公告、ガイドラインに示していますので、必ずお読みください。
日光市公有財産売却インターネット入札ガイドライン (PDFファイル: 294.9KB)
1.ログインIDの取得
官公庁オークションのホームページでIDを取得してください。
2.入札参加申込み
参加仮申込み及び入札保証金の納付が必要になります。参加本申込みの必要はありませんが、代理入札の場合は委任状の提出が必要となります。入札公告、ガイドラインに示す条件に従い申込んでください。
代理入札の際の必要書類…委任状、本人確認書類(免許証等)の写し(法人の場合は登記事項証明書等の写し)
書類の提出先
〒321-1292
栃木県日光市今市本町1番地
日光市役所財務部資産経営課資産管理係
3.入札
入札公告、ガイドラインに示す条件に従い入札してください。
4.落札者の決定
入札金額が予定価格(最低落札価格)以上で、かつ最高価格である入札者を落札者とします。ただし、最高価格の入札者が複数人である場合には、くじ(自動抽選)で落札者を決定します。
5.落札後
契約締結及び売買代金の納付が必要になります。契約締結時には、契約書のほかに下記の書類の提出が必要です。
落札後の提出書類
個人・法人共通の必要書類
- 契約保証金充当依頼書兼売買代金充当依頼書(落札後に提出)
個人の必要書類…住民票抄本、印鑑登録証明書、身分証明書
法人の必要書類…登記事項証明書(商業登記簿謄本)、印鑑登録証明書
契約保証金充当依頼書兼売買代金充当依頼書 (PDFファイル: 116.2KB)
関連リンク
この記事に関する問い合わせ先
財務部資産経営課資産管理係
電話番号:0288-21-5132
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2025年07月25日