防火対象物総合消防訓練
組織として自助の力を高めるために!
消防本部では、市民・観光客など、居住しまたは施設を訪れる方々が、安心・安全に市内の防火対象物を利用できるよう対策を講ずることが、災害予防上、最も重要な施策です。
ひとたび大規模な災害が発生したときは、被害の拡大を防ぐために、市は全力で対応しますが、防災関係機関の対応(公助)だけでは十分ではありません。
災害発生初期の初動対応が、被害軽減を実現する最も有効な手段です。
施設の消防計画に基づき、組織全体で効果的・効率的な初動対応を訓練することが重要であることから、日光市内で一定規模を有する防火対象物の関係者の方々と消防本部で実施するものです。
開催案内
現在、予定している訓練はありません。
これまでの実施事業所及び訓練風景
日光市役所~令和6年11月5日実施

消防訓練

自衛消防訓練
社会福祉法人皇海荘・第二皇海荘~令和6年3月21日実施
皇海荘・第二皇海荘訓練
KAWAJUNテクニカル5~令和5年7月25日実施
KAWAJUNテクニカル5訓練
ザ・リッツカールトン日光~令和5年5月31日実施
獨協医科大学日光医療センター~令和4年12月13日実施
日光医療センター訓練
東急ハーヴェストVIALA鬼怒川渓翠~令和4年11月18日実施
日光ランドマーク~令和4年6月14日実施
亀の井ホテル~令和4年4月26日実施

この記事に関する問い合わせ先
消防本部予防課予防係
電話番号:0288-21-0368
ファクス番号:0288-30-2986
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年11月08日