119番通報のかけ方
通報するときは、落ち着いて、ゆっくり、はっきりと!
消防署の応対 | 通報者(あなた)の答え方 |
---|---|
消防署です。火事ですか?救急ですか? | 「火事です。」 |
場所はどこですか?目標物はありますか? | 「何町何番地何々宅です。何々の近くです。」 |
何が燃えていますか? | 「何々が燃えています。」 |
あなたのお名前と、お使いの電話番号を教えてください。 | 「何々です。電話番号は何々局何々何々番です。」 |

消防署の応対 | 通報者(あなた)の答え方 |
---|---|
消防署です。火事ですか?救急ですか? | 「救急です。」 |
場所はどこですか?目標物はありますか? | 「何町何番地何々宅です。何々の近くです。」 |
どうしましたか? | いつ、だれが、どこで、どうなったか、伝えてください。 |
あなたのお名前と、お使いの電話番号を教えてください。 | 「何々です。電話番号は何々局何々何々番です。」 |

救急車要請時、マイナ保険証のご準備を!
救急車を呼べる人について
- 急いで病院などに搬送しないと生命にかかわる病人やけが人
- タクシーやマイカーでは搬送することが困難な病人やけが人
- 搬送する方法がないときのけが人
注意:寸秒を争って病院などに搬送しなければならない傷病者のために、救急車は正しくお使いください。
コールセンターによる外国語通訳サービスについて
日光市はコールセンターによる外国語通訳サービスを利用しています。
日本語が話せない外国人の方が、消防車や救急車を呼びたいとき、119番通報をした際に、通信指令センター員と外国人の方との間に通訳者(32ヶ国語)が入り、3者通話を行うことで、詳細を迅速・的確・確実に把握することができ、安心安全な街づくりに寄与しています。
近くにお困りの外国人の方がいらっしゃいましたら、ご協力のほど宜しくお願いします。
(注意)対応言語:英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語、タイ語、ネパール語、ミャンマー語、ヒンディー語、フランス語、モンゴル語、タガログ語、インドネシア語、ペルシャ語、広東語、アラビア語、ウルドゥー語、クメール語、台湾語、ダリー語、パシュトー語、ベンガル語、ラオス語、イタリア語、ドイツ語、シンハラ語、トルコ語、タミル語、ウクライナ語、マレー語
NET119-緊急通報システムについて
聴覚や発話に障がいのある方のためのNET119緊急通報システム
NET119緊急通報システムとは?
NET119緊急通報システムは、聴覚や発話に障がいのある方のための新しい緊急通報システムです。スマートフォン・携帯電話のインターネット接続機能を利用して、簡単な操作で素早く119番通報することができます。
NET119緊急通報システムのサービス対象者
NET119緊急通報システムは、言語発声による緊急通報(119番通報)が困難な方のためのサービスです。聴覚障がいだけではなく、音声の発声による通報が難しい方々を対象としています。
NET119緊急通報システムでご利用可能な携帯電話・スマートフォン
NET119緊急通報システムは、NTTドコモ・KDDIau・ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンで利用することができます。
インターネット接続機能とメールを使用します。
また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合がありますのでご注意ください。
このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社の携帯電話・スマートフォンで利用できる場合もあります。
NET119緊急通報システムの利用開始方法
NET119緊急通報システムをご利用いただくには、事前の登録が必要です。日光市では、申請時に窓口(社会福祉課障がい福祉係 21-5174)で職員が利用者と一緒に登録作業を行い、手続きや設定をサポートしますので、安心してご利用いただけます。
【利用開始の手順】
- 窓口で申請書に記入後、登録作業を行います
窓口に以下をご持参いただき、ご相談ください。
・ご利用の携帯電話またはスマートフォン
- 登録完了後、ご利用開始
登録作業が完了しましたら、その場でシステムの動作確認を行います。問題がなければ、NET119緊急通報システムが利用可能となります。
ご注意事項
・インターネット機能やメールサービスの利用が必要です。
・迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合があります。ご不明の場合には、携帯電話・スマートフォンの購入店にお問い合わせください。この際、『"web119.info"のドメインを利用可能にしてほしい』とお伝えください。
NET119緊急通報のよくあるご質問と答え
Q 誰が利用できますか?
A 市内在住で聴覚や言葉に障がいがあり、音声による通報が困難な方が利用できます。
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q どんな携帯電話・スマートフォンでも通話可能ですか?
A NTT ドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンを利用することができます。また、各社のインターネットサービス(iモード、spモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど)やメールサービスに加入している必要があります。
Q 利用を開始するには、どの窓口に相談するのですか?
A 市役所社会福祉課の窓口で申請用紙を配布しています。詳しくは、窓口でご相談ください。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合は?
A 携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、「変更申請」を必ず行ってください。変更申請を行わないと通報できない場合があります。
119番通報時の注意点について
日光市全域における119番通報は、高機能消防指令センター(日光市豊田442番地1)で受理します。
- 従来との119番通報の違いについて
これまでは、今市消防署、日光消防署、藤原消防署、それぞれの管轄する地域における119番通報を、それぞれの消防署で受理していましたが、高機能消防指令センター整備に伴い、日光市全域における通報を高機能消防指令センターで受理します。 - 携帯電話での119番通報について
携帯電話での119番通報時は「GPS機能をON」にして、通報してください。(注意)GPS機能を使用することにより、通報者の位置が絞られ迅速に災害地点を決定することができます。
火災情報などの問い合わせ
日光市消防本部の災害案内問合せ専用番号では、日光市全域の情報を提供しています。
日光市消防本部災害案内問合せ専用番号 | 提供する情報の地域 |
---|---|
電話番号:0288-30-0119 | 日光市全域 |
2次救急病院
休日、夜間に入院や手術を必要とする重い病気などを診療する2次救急病院として、下の病院が当番制であたっています。
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
今市病院 | 日光市今市381 | 0288-22-2200 |
獨協医科大学日光医療センター | 日光市森友145-1 | 0288-23-7000 |
日光市民病院 | 日光市清滝安良沢町1752番地10 | 0288-50-1188 |
この記事に関する問い合わせ先
消防本部通信指令課指令第1係,第2係,第3係
電話番号:0288-21-0016
ファクス番号:0288-21-2235
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2025年09月10日