試作品企画部門・エントリー作品の紹介(チョコメニューコンテスト)
応募のあった8作品を紹介します
試作品企画部門は8作品の応募がありました。最終審査会の2月20日(木曜日)は、審査員による試食も行ったのち、審査結果を発表する予定です。
グランプリ予想キャンペーンも開催中。あなたもグランプリを予想して、素敵な商品を手に入れてください。
エントリーNo1:いちごの美味しさがギュッと詰まった生チョコサンドイッチ

ドライ加工した半生しっとり食感のいちごを、口どけのよいチョコレートと合わせ、チョコレート風味のミニ食パンでサンドしました。
フィリングとパン生地の両方にチョコレートを使用。いちごの濃厚な味わいとチョコレートの奥深さを楽しめるサンドイッチです。
- フィリングのチョコレートには栃木県日光地区の牛から搾った「日光牛乳」を加え、なめらかなガナッシュに。アクセントにドライ加工をした日光産いちご「とちあいか」を合わせました。
- パンは栃木県産小麦「ゆめかおり」、日光産はちみつ、日光の天然水を使用しています。
エントリーNo2:フレーズドショコラ

お椀型のデニッシュにアーモンドをキャラメリーゼして粉砕したプラリネ・アングレーズを炊き、チョコと合わせたチョコムース・自家製生クリーム・苺・自家製チョコマカロンでサンドしました。
エントリーNo3:クロワッサンオザマンド

クロワッサンにチョコクリームをサンドし、ケーキのタルトでも使用しているダマンドを上にのせて焼き、生クリームとダークチョコとミルクチョコを合わせたガナッシュをかけ、飾りのチョコをのせました。
エントリーNo4:ご褒美ショコラクロワッサン

クロワッサンに自家製生クリーム・バナナ・ダークチョコとミルクチョコ、生クリーム、バターを使用した生チョコをサンドし、ガナッシュをかけローストしたピーナッツをかけました。
審査当日にはバナナのところは日光産の苺に変える予定です。
エントリーNo5:チョコ角煮サンド

家康公の知恵と日光の恵みが織りなす新たな逸品!
徳川家康公が愛した健康志向の哲学と、日光の自然が育んだ「HIMITSU豚」が出会い、現代に新たな美味しさを生み出しました。それが「HIMITSU豚を味わうチョコ角煮サンド」です。
(作り方)
- 豚の角煮を作る要領で、砂糖の代わりにチョコレートを下茹で後と仕上げの2回に分けて加えます。
- ゆで卵は仕上げ前のチョコを入れる時に加え、仕上げの煮込み後、6時間程度寝かせながら味をしみこませます。
- 青菜やレタス、煮卵と一緒に、辛子マヨネーズを塗ったパンに挟みます。
エントリーNo6:CHOCOTTOサンカク-揚げパンサンド

「CHOCOTTO NIKKO」かける「揚げパンサンド」
栃木県産小麦を使った食パンをさっくりと揚げパンにして、「CHOCOTTOじゃないCHOCOLATE」をガナッシュシャンティにしてたっぷりと絞りました。普段から使わせていただいている「0から農業」さんの日光産とちあいかとチョコレートソースをトッピングしました。
エントリーNo7:CHOCOTTOマル-生ドーナツチョコレートクリーム

当店で人気の生ドーナツをチョコレート生地にして、「CHOCOTTOじゃないCHOCOLATE」を贅沢にガナッシュシャンティにしてたっぷり絞った一品です。
エントリーNo8:ちょこっといちごさんど

主な材料は、コッペパン、「CHOCOTTOじゃないCHOCOLATE」とダークチョコレート、生クリーム、苺ととてもシンプルなものとなっております。調理方法もコッペパンを半分に切込みを入れたものに、チョコレートクリームを詰めてすり切ったら半分に切った苺を綺麗に並べるだけです。
チョコレートクリームはよりチョコが味わえるように、ガナッシュモンテというクリームになっております。
この記事に関する問い合わせ先
企画総務部秘書広報課シティプロモーション係
電話番号:0288-21-5135
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2025年02月10日