窓口業務案内(夜間・休日を含む)
窓口業務時間
地区センターや出張所を含む市役所窓口の業務受付時間は、月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分です。
また、延長窓口や土曜・日曜日、祝日の受付窓口については次のとおりです。
業務時間外の庁内電話について
令和7年10月1日(水曜日)から、市役所本庁舎および東庁舎の各課直通電話で、閉庁時間に業務時間外であることを案内する自動音声に切り替えます。緊急の場合は、代表電話(0288-22-1111)に電話してください。
問い合わせ先 デジタル戦略課(0288-25-5250)
休日窓口
休日は、本庁市民課で下記のとおり業務を行います。ただし、システムメンテナンスによる休日窓口の休止日がありますので、ご注意ください。
所在地 | 日光市役所本庁市民課(日光市今市本町1番地) |
---|---|
時間 |
土曜日・日曜日・祝日午前8時30分から午後5時15分まで 令和7年10月から 毎月第2・第4日曜日午後9時から午後5時まで(メンテナンスのため変更になることがあります。) |
取扱業務 |
|
休業日 |
年末年始(12月29日から1月3日) 年末年始も、婚姻・出生・死亡などの届書は預かります。 |
延長窓口
- 開設日:毎週火曜日・木曜日(火曜日・木曜日が祝日の場合は行いません)
- 開設時間:午後5時15分から午後7時まで
延長窓口の各課取扱業務 課名 場所 取扱業務 市民課
本庁舎1階 - 戸籍届の受付
- 埋葬、火葬、改葬許可申請受付および許可証の交付
- 住民異動届出の受付(転入届、転出届、転居届、世帯主変更届など)
- 住民票の写しの交付(広域交付は除く)
- 戸籍謄抄本の交付(広域交付は除く)
- 印鑑登録及び印鑑登録証明書の交付
- パスポートの交付(申請は平日午後5時まで)
- マイナンバーカードの申請受付および交付
- 臨時運行許可関係
保険年金課
本庁舎1階 国民健康保険・国民年金加入届等の受付 税務課 本庁舎2階 - 市税・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の収納
- 納税相談(火曜日のみ)
- 市税に関する証明書の交付
(注意)他の機関への問い合わせが必要な届けなどは、取り扱えない場合があります。
(注意)届出や申請の種類によっては本人確認や添付書類が必要になる場合がありますので、あらかじめ問い合わせてください。
問い合わせ先
市民課(電話番号:0288-21-5111)
保険年金課(電話番号:0288-21-5110)
税務課(電話番号:0288-21-5113(市民税係)、0288-21-5114(資産税係)、
0288-21-5103(収納係・徴収係))
清滝郵便局・川治郵便局の市役所窓口業務の一部取扱いについて
清滝郵便局(清滝二丁目5番22号(旧清滝出張所跡地))、川治郵便局(川治温泉川治22番地)で市役所窓口業務の一部取扱いを行っています。
取扱日時
月曜日から金曜日
午前9時から午後5時まで(祝日および12月29日から1月3日は除きます)
取扱業務
公的証明書の交付
番号 |
証明書の種類 | 請求できる方 |
---|---|---|
1 | 戸籍謄抄本等 | その戸籍に記載されている方 |
2 | 住民票の写し等 | その住民票に記載されている方 |
3 | 戸籍の附票の写し | その戸籍の附票に記載されている方 |
4 | 印鑑登録証明書 | 本人(印鑑登録証の提示が必要) |
5 | 地方税法に基づく 納税証明書 |
本人 |
本人確認書類を持参してください。顔写真付は1点、顔写真がないものは2点必要です。
代理人による申請については、市の窓口取扱いに準じますので、問い合わせてください。
問い合わせ先
- 取扱い業務1から4について
市民課:0288-21-5111 - 取扱い業務5について
税務課:0288-21-5103
公的証明書の交付以外の行政業務
番号 |
業務内容 | 担当課 |
---|---|---|
6 | 国民健康保険関係の各種申請書の受付 (高額介護合算療養費支給申請、高額療養費支給申請、基準収入額適用申請等の受付) |
保険年金課 |
7 | 後期高齢者医療制度関係の各種申請書の受付 (高額介護合算療養費支給申請、高額療養費支給申請、基準収入額適用申請、送付先変更(変更解除)依頼、被相続人に係る医療給付費の請求(申立・誓約書)等の受付) |
保険年金課 |
上記以外の業務
番号 |
業務内容 | 担当課 |
---|---|---|
8 | し尿汲み取り関係 | 環境課 |
9 | し尿汲み取り口座振替申込 | 環境課 |
10 | 資源物回収実績報告書・ゴミ処理機購入補助金申請受付、ごみネット申請受付 | 環境課 |
11 | 犬の死亡届 | 生活安全課 |
12 | 飼い犬等避妊手術費補助金交付申請 | 生活安全課 |
13 | 高齢者運転免許証自主返納者支援申請 | 生活安全課 |
14 | 特殊詐欺撃退機器貸与申請 | 生活安全課 |
15 | デマンドバス利用者登録 | 生活安全課 |
16 | 日光市防犯協会各支部補助金申請書 | 生活安全課 |
17 | 防犯灯電気料補助金申請書 | 生活安全課 |
18 | 防犯灯設置等要望書 | 生活安全課 |
19 | 重度心身障がい者医療費助成申請 | 社会福祉課 |
20 | 指定難病等患者見舞金現況届 | 社会福祉課 |
21 | 心身障がい者扶養共済年金受給権者現況届の受領 | 社会福祉課 |
22 | 高齢者肺炎球菌予防接種 | 健康課 |
23 | 成人風疹予防接種 | 健康課 |
24 | 各種予防接種助成申請書 | 健康課 |
25 | 甲状腺検査申請受付 | 健康課 |
26 | 健康マイレージ申請書の受領 | 健康課 |
27 | 市営住宅使用料口座振替申込 | 建築住宅課 |
28 | 市税関係各種届出・申請書等の受領 | 税務課 |
29 | タブレット端末を使用した案内業務 (市役所担当課への接続、書類記入の補助、その他案内業務) |
|
清滝出張所(清滝桜ケ丘町210番地7)でも今までどおり業務を行います。
この記事に関する問い合わせ先
市民生活部市民課市民係
電話番号:0288-21-5111
ファクス番号:0288-21-5120
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2025年08月25日