日光市スポーツ少年団
日光市スポーツ少年団でこころとからだを育てよう!


「競う」だけでなく「楽しむスポーツ」が目標です!

体を動かすことの楽しさや歓びを知ること、基礎的な運動能力や運動習慣を身につけ、生涯にわたってスポーツを楽しむ基盤を作ることを目標としています。
仲間との集団活動を中心に活動し「こころの成長」を促します!

スポーツだけでなく、野外活動や社会活動をはじめとした多岐にわたる活動を通して、社会のルールや思いやりの心を学ぶことによる「こころの成長」も願っています。
「地域のキズナ」のなかで子どもを支援する組織です!

地域の中での子どもの居場所づくりとともに、スポーツを通じたネットワークを広げ、地域内の交流をより活発にすることで、より良い地域づくりにつなげていくことも目標としています。
日光市には現在14種目43団体のスポーツ少年団があります。
【日光市内で活動するスポーツ少年団の種目】(令和6年度時点)
ミニバスケットボール、フィールドホッケー、サッカー、軟式野球、剣道、空手道、ソフトテニス、バドミントン、体操競技、柔道、陸上競技、アイスホッケー、硬式テニス、バレーボール
様々な競技スポーツをはじめ、多様な種目を体験できる複合団という団体もあります。


加入・登録について
満3歳以上であれば、誰でも加入することができます。子ども10人と20歳以上の指導者2名がいれば、新たな団として登録することもできます。なお、指導者については資格の取得が必要となります。
令和7年度版ガイドブックスポーツ少年団とは(公益財団法人日本スポーツ協会日本スポーツ少年団) (PDFファイル: 9.3MB)
公益財団法人日本スポーツ協会(JSPO)のスポーツ少年団ページ
日光市スポーツ少年団活動の在り方に関するガイドライン
平成30年3月にスポーツ庁が作成した「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」と平成30年9月に栃木県教育委員会が作成した「栃木県運動部活動の在り方に関する方針」と平成30年10月に日光市教育委員会が作成した「日光市運動部活動の在り方に関する方針」を受けて、「日光市スポーツ少年団活動の在り方に関するガイドライン」を作成し、平成31年4月1日から運用しています。
この記事に関する問い合わせ先
教育委員会事務局スポーツ振興課業務係
電話番号:0288-21-5183
ファクス番号:0288-21-5185
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2025年07月30日