にっこう応援隊(認知症初期集中支援チーム)

目的

認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けられるために、認知症が疑われる人又は認知症の人及びその家族に関わる「にっこう応援隊(認知症初期集中支援チーム)」を設置することにより、早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築することを目的とします。

内容

にっこう応援隊は、医療・介護の複数の専門職がご相談に対応し、認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、医療や介護について必要なアドバイスをさせていただきます。その後は状況に応じて、本来の医療やケアチームに引き継いでいきます。

期間

おおむね6か月間

対象者

市内在住の40歳以上の人で、認知症が疑われる人または認知症の人で、次のいずれかに該当する人を対象とします。

  • 認知症の診断を受けていない人
  • 継続的な医療サービスを受けていない人
  • 適切な介護保険サービスに結びついていない人
  • 認知症と診断されたが、介護サービスが中断している人
  • 医療、介護サービスを受けているが認知症の行動・心理症状により対応に苦慮している人

受付相談窓口

各地域包括支援センター6か所

  • 今市東地域包括支援センター(大沢中部・大沢北部・塩野室地区)0288-26-6537
  • 今市南地域包括支援センター(落合地区・大沢南部地区)0288-25-6444
  • 今市北地域包括支援センター(豊岡地区・今市地区の一部)0288-21-7081
  • 今市西地域包括支援センター(今市地区)0288-25-6374
  • 日光・足尾地域包括支援センター(日光地域・足尾地域)0288-25-3255
  • 藤原・栗山地域包括支援センター(藤原地域・栗山地域)0288-76-3333

開始時期

平成29年6月1日

7.事業関連チラシ

関連リンク

この記事に関する問い合わせ先

健康福祉部高齢福祉課地域包括支援センター
電話番号:0288-21-2137
ファクス番号:0288-21-5533
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?