日光市都市計画マスタープラン及び日光市立地適正化計画
日光市のまちづくりについてのアンケート調査結果(令和5年12月実施)
日光市では、都市計画の基本的な方針を定める「都市計画マスタープラン」とコンパクトシティ形成に向けた具体的な取組みを推進するための「立地適正化計画」の改定にあたり、市民のまちづくりに対する意見等を把握するため、まちづくりについてのアンケート調査を実施しました。
調査結果
日光市のまちづくりについてのアンケート調査結果 (PDFファイル: 4.2MB)
調査の目的
本調査は、日光市のまちづくりについて、在住する市民の意向を把握し、日光市都市計画マスタープランの改定及び日光市立地適正化計画の変更に向けた基礎資料とすることを目的に実施しました。
調査手法
(1)調査地域:日光市全域
(2)調査対象:満18歳以上の市民2,000人
(3)抽出方法:住民基本台帳より無作為抽出
(4)調査方法:郵送による配布
(5)回答方法:郵送またはWEB回答
(6)調査期間:令和5年12月29日~令和6年1月12日
回答数・回収率
回答数:649件(回収率:32.5%)
うち、紙面回答:545人
Web回答:104人
都市計画マスタープラン
平成21年3月に「日光市都市計画マスタープラン」を策定しました。
「日光市都市計画マスタープラン」は、都市計画法に定められた「市町村の都市計画に関する基本的な方針」として日光市総合計画に即し、「今市都市計画マスタープラン」「日光都市計画マスタープラン」「藤原都市計画マスタープラン」を踏まえて策定しました。
日光市都市計画マスタープランの詳細はPDFファイルで確認してください。
日光市都市計画マスタープラン (PDFファイル: 13.3MB)
日光市立地適正化計画の公表について
日光市立地適正化計画を公表しましたので運用を開始します。
立地適正化計画とは
平成26年(2014年)の「都市再生特別措置法」改正により創設された制度です。人口減少や少子・高齢社会にあっても、鉄道やバスなどの公共交通を利用しやすく、また、その周辺に生活に必要な施設などを集め、市民の生活やまちの活力の拠点となる市街地を維持し、暮らしやすく持続可能なまちづくりを進めるための計画となります。
日光市立地適正化計画
日光市立地適正化計画(本編) (PDFファイル: 14.2MB)
日光市立地適正化計画(概要版) (PDFファイル: 715.1KB)
誘導区域図
計画期間について
計画期間:令和3(2021)年度~令和22(2040)年度
公表日から届出制度が開始されます。
誘導区域に係る届出について
この記事に関する問い合わせ先
建設部都市計画課都市計画係
電話番号:0288-21-5102
ファクス番号:0288-21-5176
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年11月21日