戸籍証明書の広域交付
戸籍証明書の広域交付(本籍地以外でも請求できるサービス)が始まりました
令和6年3月1日から、本籍地以外の窓口でも戸籍証明書を請求できるようになりました。なお、請求には条件があります。
請求できる証明書
- 戸籍全部事項証明書
- 除籍全部事項証明書
- 除籍謄本
- 改製原戸籍謄本
請求できる方
- 本人
- 配偶者
- 父母、祖父母など(直系尊属)
- 子、孫など(直系卑属)
請求方法
上記の請求できる方が窓口で請求してください。
請求に必要なもの
- 戸籍証明書等の請求書(窓口に設置しています)
- マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど顔写真付きの身分証明書(請求時に有効なもの)
手数料
以下のページを確認してください。
注意事項
- 郵送請求や代理人請求はできません。
- 請求書に記載の内容で戸籍が特定できない場合、証明書を交付できないことがあります。
- 本籍地の戸籍の副本(正本の予備)から証明書を交付するため、交付に時間がかかり、即時交付や即日交付ができないことがあります。
- 本籍地や対象戸籍の状況により証明書を交付できないことがあります。
- 広域交付が請求できない場合は本籍地の市区町村に請求してください。
担当窓口
市民生活部市民課 | 電話番号:0288-21-5111 |
---|---|
日光行政センター | 電話番号:0288-54-1116 |
藤原行政センター | 電話番号:0288-76-4104 |
足尾行政センター | 電話番号:0288-93-3112 |
栗山行政センター | 電話番号:0288-97-1114 |
落合地区センター | 電話番号:0288-27-0002 |
豊岡地区センター | 電話番号:0288-21-8202 |
大沢地区センター | 電話番号:0288-26-0002 |
塩野室地区センター | 電話番号:0288-26-8012 |
南原出張所 | 電話番号:0288-26-1677 |
小来川地区センター | 電話番号:0288-63-3111 |
清滝出張所 | 電話番号:0288-53-1010 |
中宮祠出張所 | 電話番号:0288-55-0078 |
三依地区センター | 電話番号:0288-79-0211 |
湯西川地区センター | 電話番号:0288-98-0026 |
この記事に関する問い合わせ先
市民生活部市民課市民係
電話番号:0288-21-5111
ファクス番号:0288-21-5120
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2025年03月12日