デジタルデバイド解消に向けた取り組み

日光市では、デジタルデバイド対策の一環として、総務省が推進する「デジタル活用支援推進事業(講師派遣型)」を活用し、開催を希望する自治会を対象としたスマートフォン講座を実施しています。

本講座では、日常生活や行政手続きに役立つデジタル活用方法を、専門の講師が分かりやすくご案内します。

開催方法

  1. 各自治会の希望により開催します。
  2.  申込多数の場合は、抽選により決定します。(昨年度未開催の自治会を優先します)
  3.  講座に必要な資料、受講者用スマートフォン、プロジェクター等は、市及び講師が準備します。

(参考)開催までの流れ

開催希望調査への回答(別紙またはオンライン)

↓ 申込多数の場合、抽選により決定

↓ 開催を希望すると回答した自治会に対して、開催の可否を通知

↓ 開催が決定した場合、日程・会場等の確認を行います。また、自治会において受講者を募集していただきます。

抽選等の結果、希望が通らなかった自治会は、来年度以降に優先して開催するなどの対応を検討しています。

注意:令和8年度以降の開催計画は未定です。

開催内容

対象者:スマートフォンの操作が不安な高齢者の方

参加費:無料

定員:各回10名程度(事前申込)

日時:各自治会のご都合の良い日時

場所:各自治公民館等

講師:指定の研修を受けた講師

持参物:特にご持参いただくものはありませんが、講座内容によっては指定の持参物があります。その際は自治会から連絡します。

(スマートフォンをお持ちでない方には貸出用機器もありますので安心して受講してください)

開催内容の詳細は、市と各自治会で調整し、講座を開催しています。開催内容の詳細については、各自治会まで問い合わせてください。

開催講座について

開催講座の詳細は、各自治会に確認してください。

令和7年度講座内容(PDFファイル:39.1KB)

デジタル活用支援推進事業(講師派遣型)について

本事業は、総務省の支援のもと、専門講師が会場に出向いて実施するもので、操作に慣れていない方も安心してご参加いただけます。実際に端末を使いながら学ぶことができ、端末貸出も可能です。

「デジタル活用支援推進事業」公式ホームページ

「デジタル活用支援推進事業」チラシ(PDFファイル:885.8KB)

「デジタル活用支援推進事業」ポスター(PDFファイル:203.6KB)

 

この記事に関する問い合わせ先

企画総務部デジタル戦略課DX推進係

電話番号:0288-25-5250

ファックス:0288-21-5137

問い合わせフォーム