防火管理者研修会
火災予防強化対策事業・日光市防火管理者研修会について
研修会の目的~組織として自助の力を高めるために~
火災予防強化対策事業では、市民・観光客など、施設を訪れる方々が、安心・安全に市内の防火対象物を利用できるよう、行政と事業者が一体となり対策を進めていきます。
ひとたび大規模な災害が発生したときは、被害の拡大を防ぐために、市は全力で対応しますが、防災関係機関の対応(公助)だけでは十分ではありません。
災害発生初期の初動対応が、被害軽減を実現する最も有効な手段であることは言うまでもありません。
施設の消防計画に基づき、組織全体で効果的・効率的な初動対応を訓練することに加えて、防火管理者を中心に防火防災意識を高め、質の高い安全管理体制を確立し、組織として自助の力を高めていくために研修会を実施します。
令和6年度日光市防火管理者研修会を実施しました。
- 日時:令和6年9月11日(水曜日)午後1時~午後3時
- 場所:今市文化会館大ホール(日光市平ケ崎160番地)
- 対象:日光市内に勤務する防火管理者又は防火管理に従事する者
- 内容:「観光防災について」 消防本部予防課、「防災の英語」外部講師
- 参加者:70名
あいさつ
観光防災について
防災の英語
「観光防災の手引き」資料ダウンロード
参考資料_避難経路図 _サンプル_ワード文書 (Wordファイル: 95.4KB)
参考資料_地震発生時の安全確保行動_サンプル_ワード文書 (Wordファイル: 59.5KB)
これまでの実施状況
令和5年度日光市防火管理者研修会
日時:令和5年5月17日水曜日
時間:午後1時から午後3時
場所:日光市今市文化会館大ホール
参加人員:76名
実施風景その1
実施風景その2
この記事に関する問い合わせ先
消防本部予防課予防係
電話番号:0288-21-0368
ファクス番号:0288-30-2986
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年08月19日