日光移住のススメ「日光でしごと」
日光での働き方は十人十色です
日光市は、首都圏や栃木県の県庁所在地の宇都宮市からのアクセスがよく、現在のお勤め先から“通勤圏内”の移住先候補です。
一方、自然や観光でビジネスチャンスに恵まれた土地柄であり、日光への移住で新たな活動の場を求める方も多くいらっしゃいます。
日光で起業・創業する
青山裕之さん
得意なWeb活用で、地域の観光振興を目指しています。
自身のアイデアを活かした若い方の起業、これまでの勤務経験を活かした第二の人生のスタートとしての起業など、日光市で日光ならではの土地柄や環境を活かした起業・創業にチャレンジされる方が増えています。日光市はそうした起業家の方々を歓迎し、支援を行っています。
自分ができることで、地域を盛り上げたい。
四季の自然を生かして観光客を誘致できないかと思い、アウトドアツアーを企画しています。専門はWebなので、これからもそれを生かして栗山地域を活性化させていけたらと思っています。
三上政志さん
旅行業界にいた経験を活かし、郷土料理店を経営。
自然に囲まれ、歴史に育まれた日光市。豊富な観光資源のもと、店舗経営の機会に恵まれた土地だと言えます。
温めてきたアイデアやこだわりを具現化し、個性溢れたお店を開いてみませんか。
仲間を増やし、この旧街道の宿場町を再び活気づかせたい。
この界隈に移住者を2人、3人と増やしたいですね。いろんなジャンルの食べ物屋さんが出て、「五十里グルメストリート」になるのが当面の夢です。
SUPPORT
日光市の支援事業
日光市起業・創業支援サロン
市内で起業または創業をお考えの方、創業して間もない方に対し、「起業・創業支援サロン」を開設しています。
サロンでは、各種ビジネスセミナーや先輩起業家による座談会・交流会、起業・創業などに関する各種イベントを実施。
また、専門支援員(アドバイザー)による個別相談窓口を開設し、起業・創業にあたっての手順、事業計画の立て方、マーケティングなど、各人の段階や状況に応じた必要な知識と取り組むべき内容をアドバイスを行っています。
さらに、すでに創業した方に対しても実践的内容を交え、いま必要なノウハウをわかりやすく伝えています。
空き店舗家賃補助事業
既存の空き店舗を活用することで、新規開店コストを抑えることができます。
日光市内で空き店舗を賃貸して小売業・飲食サービス業などの事業を新たに開始される方に、家賃を補助する制度があります。
(注意)申請条件があります。詳しくは日光市公式ホームページをご参照ください。
商店リフレッシュ事業
日光市内で既存の店舗や空き店舗を改装・改修等行う際に、費用を助成する制度があります。
必ず工事着手前にご相談ください。
(注意)申請条件があります。詳しくは日光市公式ホームページをご参照ください。
日光で仕事を探す
移住を契機に新天地で新たに職を求める方にとって、日光市はチャンスに溢れた街です。
日光市には、働きやすい企業、永く地域社会に貢献されてきた老舗企業、土地柄を活かした観光ビジネスなど、就労チャンスがたくさんあります。
SUPPORT
支援事業紹介
とちぎジョブモール
栃木県が運営するとちぎの就職支援サイト WORKWORKとちぎのサイト
日光市への移住で、新たに職を探される方は、栃木県が運営する総合的就労支援機関「とちぎジョブモール」をご利用ください。
若年者から中高年齢者まで様々な求職者の方に対し、栃木労働局と連携して、キャリアカウンセリング、職業相談から職業紹介、職場定着までをワンストップで支援しています。
とちぎUIJターン就職サポートセンター
栃木県へのU・Iターン就職を希望する方の就職相談を東京事務所で受付けています。
求人情報のほか、首都圏での相談会を実施しています。
日光市就職応援ガイド
求人情報の提供や、就職に関する相談を行っています。
日光で農業をはじめる
福田敏昭さん
農業のかたわら、地元社会人ホッケーチームの監督として充実したスローライフを送っています。
都市部へのアクセスの良さから「都市近郊農業」が盛んな日光市。恵まれた自然の中で、様々な果物の生産や稲作が行われています。また、江戸時代から寺社建立や江戸市民の建築用材向けに発展してきた、林業も盛んな土地です。
生まれ育ったこの土地の農業を守り続ける。
家の周りは車の通りがほとんどないので、子どもも走り回っています。虫取りも魚釣りもできて遊びも豊富なので、子どもが育つにはいい環境だと思います。
SUPPORT
就農支援
とちぎで農業をはじめよう!
新たに農業を始めるには、農地や資金の準備が必要となります。
経営を早く軌道に乗せるためには、栽培技術をしっかり身につけることが大切です。
新規就農を希望する方の円滑な就農に向け、農業振興事務所、日光市農業公社、市では各種相談に応じています。
INQUIRY
農業経営・就農に関するご相談
農業委員会事務局 | 電話:0288-21-5173 |
---|---|
一般社団法人日光市農業公社 | 電話:0288-22-7770 |
日光市農政課 | 電話:0288-21-5171 |
上都賀農業振興事務所経営普及部 | 電話:0289-62-6125 |
Movie
動画でみる日光の暮らし
Pick Up
日光移住のススメ
この記事に関する問い合わせ先
地域振興部地域振興課地域政策係
電話番号:0288-21-5147
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年08月06日