セーフティネット5号申請書類

要件(イ)の申請書類

  1. 認定申請書…2部
    必ず業種がセーフティネット5号認定の指定業種かご確認ください。
  2. 計算書…1部
    【要件緩和「最近6か月平均」を利用する場合】
    「最近1か月」の売上高等が前年同期に比して増加しているなど、前年同期との比較が適当でないと認められる場合には、「内訳書(最近6か月平均)」の様式と、それに対応した売上額を確認できる書類もあわせて提出してください。
  3. 理由書
  4. 市内で事業実態、営んでいる業種を証明する書類
    • 法人…商業登記簿謄本(履歴事項証明書)のコピー
    • 個人…直近の確定申告書のコピー
  5. 客観的に売上が確認できる書類
    試算表、売上台帳または「売り上げ確認書類」など
    「指定業種の売上」と「企業全体の売上」を分けて集計した資料(コピー)が必要となります。
  6. 委任状…1部
    金融機関等が代理申請をする場合のみ

1、2については、下記掲載の該当する申請書様式および計算書にて申請してください。

申請書様式および計算書

認定基準の種類

  • 兼業1:1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合または、営んでいる複数の事業が全て指定業種に属する場合
  • 兼業2:主たる事業(最近1年間の売上高等が最も大きい事業)が属する業種(主たる業種)が指定業種である場合
  • 兼業3:指定業種に属する事業の売上高等の減少が申請者全体の売上高等に相当程度の影響を与えている場合

通常の様式

兼業1

企業全体の売上高の実績による比較(最近3か月と前年3か月)

兼業2

指定業種と企業全体の売上高の実績による比較(最近3か月と前年3カ月)

兼業3

指定業種の売上高の実績と企業全体の売上高の実績の比較(最近3か月と前年3か月)

および、企業全体の売上高の比較(最近3か月と前年3か月)

新型コロナウイルス対策に係る要件緩和は下記のとおりです。

要件緩和(令和2年6月30日)

1.創業者(業歴3か月以上1年1か月未満)または2.前年以降、設備投資などによって企業が成長し、売上高等の前年比較では認定が困難な事業者は下記のいずれかの様式をご利用ください。

ただし、1.については「創業の事実が確認できる資料」、2.については「企業が成長した理由(注釈1)」を詳しく聞き取りさせていただくほか、「成長が確認できる資料(注釈2)」が別途、必要になります。

  • (注釈1)…理由書に詳しい状況をご記入ください。例えば「令和元年8月に生産設備機械を2台導入し、令和元年9月から売り上げが100万円増加し続けている」など。
  • (注釈2)…例えば「設備導入後、売上が伸びていることを示すグラフ」など。
要件緩和(令和2年12月9日)

「最近1か月」の売上高等が前年同期に比して増加しているなど、前年同期との比較が適当でないと認められる場合には、「最近6か月平均」の売上高等との比較も可能とする。

ただし、創業者等要件緩和のうち「最近1か月を含む最近3か月」における「最近1か月」については、「最近6か月平均」との読み替えは不可とする

認定基準緩和の様式

兼業1

企業全体の最近1か月と前年同月の売上高の実績

および、最近1か月の売上高とその後2か月の売上高見込み、前年同月の売上高実績の比較

兼業2

指定業種と企業全体の最近1か月と前年同月の売上高の実績

および、最近1か月の売上高とその後2か月の売上高見込み、前年同月の売上高実績の比較

兼業3

指定業種の最近1か月、指定業種と企業全体の前年同月の売上高の実績の比較

および、指定業種と企業全体の最近1か月の売上高とその後2か月の売上高の見込み、企業全体の前年同月の売上高の実績の比較

企業全体の最近1か月と前年同月の売上高の実績の比較

および、企業全体の最近1か月の売上高とその後2か月の売上高の見込み、前年同月の売上高の実績の比較等

創業者等運用緩和の様式

兼業1
  • 【イ-7】企業全体の最近1か月の売上高実績とその後2か月の売上高の見込み、最近3か月平均の売上高の比較
  • 【イ-8】企業全体の最近1か月と令和元年12月の売上高の比較および、最近1カ月の売上高とその後2か月の売上高の見込み、令和元年12月の売上高3回分の比較
  • 【イ-9】企業全体の最近1か月の売上高と令和元年10月から12月の平均売上高の比較および、最近1か月の売上高とその後2か月の売上高の見込み、令和元年10月から12月の売上高の比較
兼業2
  • 【イ-10】指定業種と企業全体の最近1か月の売上高とその2か月の売上高の見込みの平均、最近1か月の売上高の比較
  • 【イ-11】指定業種と企業全体の最近1か月と令和元年12月の売上高の比較および、最近1カ月の売上高とその後2か月の売上高の見込み、令和元年12月の売上高3回分の比較
  • 【イ-12】指定業種と企業全体の最近1か月の売上高と令和元年10月から12月の平均売上高の比較および、最近1カ月の売上高とその後2か月の売上高の見込み、令和元年10月から12月の売上高の比較
兼業3
  • 【イ-13】指定業種と企業全体の最近1か月の売上高とその後2か月の売上高の見込みの比較および、企業全体の最近1か月の売上高とその後2か月の売上高の見込みの平均、最近1か月の売上高の比較
  • 【イ-14】指定業種と企業全体の令和元年12月の売上高と指定業種の最近1か月の売上高の比較企業全体の令和元年12月の売上高と最近1か月の売上高の比較および、企業全体の最近1か月の売上高とその後2か月の売上高の見込み、令和元年12月の売上高3回分の比較
  • 【イ-15】指定業種と企業全体の令和元年10月から12月の売上高平均と指定業種の最近1か月の売上高の比較および、指定業種と企業全体の令和元年10月から12月の売上高、指定業種の最近1か月の売上高とその後2か月の売上高の見込みの比較企業全体の令和元年10月から12月の売上高平均と最近1か月の売上高の比較および、企業全体の令和元年10月から12月の売上高、最近1か月の売上高とその後2か月の売上高の見込みの比較

要件(ロ)の提出書類

  1. 認定申請書…2部
    セーフティネット5号(ロ)[原油価格等関連]
    • 申請書(ロ-1)[1つの指定業種のみ、又は兼業者であって行っている業種が全て指定業種]
    • 申請書(ロ-2)[兼業者であって主たる事業が属する業種が指定業種]
    • 申請書(ロ-3)[兼業者であって1以上の指定業種に属する事業を行う]
  2. 添付書類(市内で事業を営んでいることを証明する書類)…1部
    • 法人…商業登記簿謄本
    • 個人…直近の確定申告書のコピー
  3. 添付書類(客観的に申請書に記載した売上額を確認できる書類))…1部
    指定業種の売上と企業全体の売上を分けて集計してある資料のコピーが必要になります。
    例:損益計算書、試算表、決算書(確定申告書)、売上台帳等(代理人が申請書を持参する場合)
  4. 委任状…1部

要件(ハ)の提出書類

1.認定申請書…2部

セーフティネット5号(ハ)[月平均売上高営業利益率減少]

  • 申請書(ハ‐1)[1つの指定業種のみ、又は兼業者であって行っている業種全てが指定業種]
  • 申請書(ハ‐2)[兼業者であって主たる事業が属する業種が指定業種]

2.添付書類(市内で事業を営んでいることを証明する書類)…1部

  • 法人…商業登記簿謄本
  • 個人…直近の確定申告書のコピー

3.添付書類(客観的に申請書に記載した売上額を確認できる書類)…1部

指定業種の売上と企業全体の売上を分けて集計してある資料のコピーが必要になります。

例:損益計算書、試算表、決算書(確定申告書)、売上台帳(代理人が申請書を持参する場合)

4.委任状…1部

 

この記事に関する問い合わせ先

観光経済部商工課商業係
電話番号:0288-21-5136
ファクス番号:0288-21-5121
問い合わせフォーム